洗濯機の臭い その二

修理屋さんは昼頃到着!


早速カバーをはずして点検。
やはり部品を交換しなくてはならないらしい。
今まで使っていなかった月一のクリーニング機能も全く
出来ない状態だったのです。

でも結局臭いの元については洗濯機の問題ではないとのこと。

じゃあ、配管だね!ということに落ち着き、配管屋さんを呼んで
洗濯機<69kg+α>の下に、ブロックを敷き一段持ち上げて、
滞っていた排水の流れを良くすることに・・。

修理屋さんは、すぐには臭いが消えるとは思えない・・と
おっしゃっていたので、とにかく「カビガード」をすることに。
4gの塩を入れ、電解水でクリーニングをします。
これが4時間半ほどかかる面倒な仕事。
現在も洗濯機稼働中。

・・・これを通常一ヶ月に一回ほどしなくてはならないとは・・トホホ。
便利なんだけど、メンテナンスは大事なんだなと思いました。

考えられる原因:排水の逆流が貯水漕に溜まって臭いを発生させていた?
(半分納得・・・)

7月にはもう一つドラム式洗濯乾燥機を購入予定。
<一つでは足りないほど洗濯物が出る>
ナショナルにしようか・・サンヨーにしようか、はたまたミーレにしようか思案中。

コメント