「蕎麦処 上杉」 石川県・羽咋



ともきちさんのブログを拝見したときに
あ、ここ是非行ってみたいというそば処があったので
早速行ってきました。

国道471号線は初めて通りましたが
なかなかいい道でした。
いい田んぼがある集落を何個も素通りして15kmほどで
お隣の石川県羽咋市に到着。
所要時間はだいたい一時間ほどかかりました。
雪の多い冬場はちょっと厳しい道でしょう。

ともあれ、宝達山を右に眺めながら
のんびりドライブしているとおいしそうな和菓子屋を発見。
そこで「そば処・上杉」の情報を仕入れ
無事、お店に到着しました。


いい雰囲気の門構えですね。
期待充分!

広い(32畳)の座敷の一つには囲炉裏が!
灰のいい香りがして懐かしさたっぷり。

私は生粉打石臼挽(つなぎ無し)の天せいろ(1890円)を注文。



おいしい!コチコチとした食感とふんわり蕎麦の芳ばしい香り。
汁はちょっと濃いめ。
まずは何も付けずにずるずると・・・。
うーん!いい感触ですね。
おいしい岩塩をパラパラっと振って食べたい。
天麩羅もさくさく!海老・野菜をおいしく頂きました。





主人は御膳蕎麦(つなぎなし)天かけ(1890円)を注文。
さらさらっとした薄めの出汁にもちもちとした感触のお蕎麦。


おまけ?の蕎麦粥と水ようかん。
蕎麦粥おいしい~、塩気があってほっとする味でした。
あっさりとした甘みの
水ようかんも自家製でお土産として販売していました。



蕎麦がき(840円)も注文。
ふわっとしていながら弾力のある蕎麦がきを
大根おろしがぴりっと効いたお汁で頂く。
これもすごく懐かしい味。
うん、いいお店。

このレベルの蕎麦屋なら水そばとか塩そばで頂きたいです。
つゆはもう少し薄くてもいいな!
とにかく満足しました。
蕎麦がきも食べたのでお腹一杯・・・

次は是非、つなぎの入った蕎麦「玄蕎麦」を頂きたいです。


コメント

  1. ともきち より:

    Unknown
    レスポンスいいですね~(笑)。

    いわゆる関東系で、卯月さんにはつゆ濃いめでしたか?でも蕎麦そのものの風味や水はとてもいいですよね。距離も近くて、ちょっと蕎麦が食べたい時にありがたいお店です。満足の称号いただきましたので安心しました(笑)。

    水蕎麦は、白川の「やまぎし」でしたか、にありましたね。最近伺ってないので蕎麦のお味は忘れましたが。

  2. 卯月 より:

    ともきちさんへ
    充分おいしかったです。

    ほんとにいいお店をご存知で!

    きっとまた足を運ぶと思います。

    今度は違うメニューで。

    白川にも水蕎麦あるのですね。

    私は利賀村の水蕎麦がお気に入りです。

    蕎麦を水や塩で頂くことのすがすがしさが

    とても気に入っています。