ひとりごと 「人付き合い」


若い頃の自分はこう思っていた。

「こんなにも他人に気を遣って・・・あーしんど」

現在の自分はどうだろう・・とふと考えた。


「結構無神経かも。もしかしたらしらんうちに
たっぷり傷つけているのかも・・・」




最近、人付き合いが難しいと考えている。
それは幼友達であったり、親・親類・知り合いに至るまで・・。


私を近くで知っている人間は、

そんな自信たっぷりに自由に生きていてどこに悩みが潜んで居るんだ??

と疑問に思うかも知れない。

でも本当は自信もないし、
正誤もあやふやな付き合い方しかしらない。

たまに夫婦で話すとき、話した後の結論はやはり

「人間関係って難しい」

だった。
特に私は、最近よく頭を悩ませる。
人と会った後、話した後、

「あれ?あれでよかったっけ?なんか変な事いってないっけ?」

親しい人間には適度な礼儀を、
少し離れた人間にはちゃんと節度をわきまえなくてはならない。
分かっているけど事実ちゃんと出来ているか?

主人は自分に自信があるのか、滅多なことで揺らがない何かを持っている。
それはもちろん私がしていない経験、人付き合い、知識が
あるからこその事だと思うけど、
私はいつも、見た目以上に不安を抱え、自信がない。

無神経?

図太い?それでいて小心者?

冷酷?

無関心?


どれもこれも自分に当てはまっていて、それを改善する策を知らない。


人との付き合い方・・・って難しいのは当たり前で
それを上手にできるかは
「鍛錬、センス、知性、優しさ、思いやり、包容力・・」
いろんな要素が必要だと思う。

そしていつも感じることは「間」だ。

会話の「間」
関係の「間」
愛情を示す「間」

すべてタイミングが大事。
これにセンスが加わるととても居心地のいい人になれるかも!と思う。


それもこれもやはり鍛錬?
それとも経験?

私は夫が自分という人間の約85%を理解していると思う。
時折、私以上に私を理解していたり・・・。
だから一緒にいて居心地がいい。
私に対する「間」の取り方が上手いからだ。

しかし逆に私は下手だと思う。
ま、ただ単に「考えなしの甘え」なのかもしれないけれど。

人に対してどこまで心を開放する?
本当に開放していいものなのか?

そろそろ結論を見いだしたい。
せめて片鱗だけでも・・・。

コメント

  1. marutyann-2008 より:

    とても良く分かります♪
    毎日私が考えているような事です。人付き合いってホント難しいですよね!さっき、ちょうど「今日からできる!人に好かれる100の方法」という文庫本を読んでいたところです(笑)オンタイムですねぇ

     後、チューリップフェアとても綺麗でした。いいスポットを記事で紹介して頂きありがとうございました

  2. 卯月 より:

    marutyann-2008さんへ
    その本結構有名ですよね?

    私も別の人付き合いの本をちらりと読んだのですが、

    どうも型式ばかりの内容であまり好きな本ではありませんでした。

    チューリップフェア、よかったです!

    とてもいいお写真だったので楽しかったのかなと

    安堵しておりました。

  3. fumiduki より:

    Unknown
    人付き合いで難しいですね。

    私の場合、その他大勢(友人、会社関係)の方との距離感は最近、自分のスタンスは決まってきたように思います。

    それが、正しいのか、間違っているのかは?ですが。。。

    でも、大事な人への付き合い方が難しいですね。

    居心地の良い人間になりたいものです。

    旦那様は卯月さんが居心地が良いのですよ

    卯月さんが言うように「間」が大切ですね。

    いつでも平常心、自分らしくゆったりいたいです

  4. 卯月 より:

    fumidukiさんへ

    やはりみなさん一様に悩むこともあるのですね。

    私はまだまだ未熟だわ~。

    大阪人が災い?してか、頭で考える前に言葉が

    飛び出ていくので、恐ろしい・・。

    fumidukiさんがおっしゃるように平常心・・ゆったり・・が大事ですね。