初「富山大和」へ行ってきた



早朝から地区のゴミ拾いに行ってきました。

めっきり冷え込むようになりましたね。
ウィンドブレーカーが必要だった・・・。




帰宅後、ゆったりと過ごし、
午後から2週間ほど前に
移転&リニューアルオープンした

富山・大和百貨店」へ

出かけました。






ものすごく混雑しているかと思われたのですが
実際には、ほどほどの混雑で・・良い感じに活気づいていました。



随分広々感じますね。
移転前の大和はお世辞にも広く感じませんでしたから(笑)。
歴史はありましたが。

レストラン街へいってみると長蛇の列。
この辺はまあ、仕方ないですよね。

レストラン街の隣でイタリア展が開催されていたので、
そこのカフェで珈琲と販売していた「バジルチキン」などで
空腹を抑えました。





これだけじゃ腹は膨れない・・・・ということで
比較的空いていた3階にある「モロゾフカフェ」で
ランチを注文。



小ネタ<モロゾフの経緯>ウィキペディアから抜粋


会社名が示すとおり、モロゾフ社の母体はロシア革命後の
社会主義化を嫌って亡命してきたモロゾフ家が別の経営者と
共同で
1926年に設立したモロゾフ洋菓子店である。その後、
モロゾフ家はこの共同経営者と
訴訟沙汰となり、敗れた
モロゾフ家側はモロゾフ洋菓子店から去り、
その後「モロゾフ」の会社名や商品名を使用できなくなってしまった。
この共同経営者によって会社化され成長したのが現モロゾフである。
ちなみに、モロゾフを離れたモロゾフ家は紆余曲折を経て
戦後「
コスモポリタン製菓」を設立するが、2006年に廃業した。
日本人向けにアレンジしない菓子作りが原因とも言われる。



トマトソースに深みはないが無難なお味。
キノコたっぷりの秋パスタ。


主人が注文したクラブハウスサンドウィッチ。

ピクルスやハム・サラダなどどれもかわいい味でおいしかった。
パリッとしたパンが特徴。



パスタランチコースのデザート。

チーズケーキ3種盛。
店で買うより随分味が上のような気がします。
バニラアイスもとろけるようにおいしかった。
飲み物も付いて1200円ほど。

いいんじゃないでしょうか?


その後、デパ地下などをざっと巡り「大和」を後にしました。



思った以上に広々として落ち着く空間。
センスもなかなかのものです。
特に目立った特徴はありませんが、
昔の「富山大和」を知っている者としてはものすごいランクアップです。

周りには提携駐車場がたっぷりあります。
回転も速いようなので利用しやすいですね。

・・・・・・・・・・最上階の紀伊国屋書店へ行くの忘れた・・・。

ただ我が家から富山まではかなり遠いので
しばらく足は遠退くでしょう。

やはり金沢・・・便利だわ。














コメント

  1. かにたま より:

    へえ~♪
    大和、こうなってたんですね~(*^o^*)
    まだ行ってないので、周り見れて嬉しいです♪

    あの辺り実は校下内だったんで、あのアングルからの
    大和に「うおーーー(謎)」って感じ(笑)
    何となく前の面影を残しつつな外観やねぇ
    (あ!校下という表現は方言らしいので、言い換えると校区)
    ちょっとイタリア展も気になるので行ってみたいって思いました。
    レポありがと~(^.^)

  2. 卯月 より:

    かにたまさんへ
    あはは、校区内だったんですか!!

    じゃあ、大和の変身姿は感慨深いかも・・です。

    とても小洒落たかんじで楽しくお買い物できますよ。
    「mochiクリーム」が長蛇の列だったのですごいなあと思いました。
    金沢だともう混雑してませんものね。

    地下の食料品も広々としていて
    色々楽しめそうです。
    是非行ってみてくださいね。