お香を色々揃えるのが好きなのですが、
一目で気に入ったのがこの「源氏かおり抄」シリーズです。
今回は「若菜 下」と「紅梅」を購入。
扇形のしっかりしたケースを開くと
そこには源氏物語の和歌が・・・・。
印香は梅の形でなんとも可愛らしい。
香りも上品でバッグにしのばせてもいいかも。
プレゼントにもいいなあ~と思わせる一品でした。
伽羅の香りが好きなのですが、
今回は奮発?して「伽羅 延寿」を買ってみました。
たった6本で1800円・・・貴重(^_^;)。
期待していた以上に清々しい香りで
部屋を別空間に変えてくれました。
おまけで下さった「伽羅大観」もすごく気になるけど
お正月にとっておこう・・・
コメント
むほー
扇形のお香、雅ねぇ~(*^_^*)
ショウノウではない箪笥の匂いとか(表現が分からん(笑))
仏間の匂いとかが好きなので、多分お香OKなんだろうけど
どうも巷にあるのはイマイチで使ってないです。
何だかダンナ氏が好きみたいで買ってはきたんだけど…(^_^;)
きっといい香りなんだろうな~♪
お正月に開ける香りも楽しみですね☆
素敵!
雅ですね~♪
最近はアロマが多いんですが、着物にはやっぱり香
ですよね~
あの「焚き染めた香り」がなんともいえない!!
うちも正月は香を焚いてみようかな。
かにたまさんへ
お香はリラックスの為でもあるのですが、部屋(家)の浄化の意味も込めています。
やはりいい香りのお香は家中の不穏な空気を
取り払ってくれるようなので・・。
朝起きたらお香を焚いて、験担ぎをしてます。
なかなか気分が晴れますよ。
megさんへ
桐箪笥を引くと、ふわ~っと薫ってくる香の香りがたまりませんねえ。
(^_^)v着物にたっぷりと焚きしめると
それだけで雰囲気がぐっとアップします。
玄関先でお香を焚くとお客さんも気分良くなるでしょうね。
いいですね~!
お香やアロマはホント気分転換になりますね。
私もリラックス&部屋の浄化でアロマオイルを使っています。
夏は虫除けにもなりますし。
最近は寝る前に1時間ほどつけることが多く、
不思議と熟睡出来ます。
香りは白檀が一番好きです。
お寺のような香り(?)が好きなんです。
落ち着きます。
源氏かおり抄・・・この名前だけで引き付けられるものがありますね。ケースを開くと和歌だなんて素敵すぎます~。
りっこさんへ
いいですね~。
日本の心ですよねえ。
夜寝るときに焚くのがいいんでしょうが、
過去にものすごい胃炎で激痛を味わったとき、
お香をもくもくと焚いていたので
その時のトラウマ?みたいのがよみがえってくるんです。
だから寝ているときに焚けないんです~。
本来ならリラックスできるんでしょうけど。
白檀も美しい女性らしい香りですね。
ちょっと甘い感じがして好きです。
源氏かおり抄・・・なかなか風流ですよ~。
お薦め。