(-_-)
たくさんのコメントありがとうございます。
いろんな人が、「私のブログ&主人のブログ」を
読んでくださっていたのだな・・と改めて思います。
そして、皆さんそれぞれ、大変な経験をされていることも
わかり、とても勇気づけられました。
正直、「一寸先は闇」状態です。
それでも光を探さなくては前に進めないので、
私たちは親戚、知り合い、近所の人たちを頼りながら、
義父と接していこうと覚悟しました。
私は 元々小心者で心配性なので胃の具合と相談しながら、
頑張ります。
主人は、普段クールで冷静な人ですが、
やはりもろいところも多々あるので、その辺をサポート出来たらいいなと思います。
励ましのコメントをたくさん頂き、
ブログっていいな~と再確認しました。
さてさて・・・・
今日は一日、かけずり回っておりました。
本家から始まり、親戚、義兄、市役所、保険のおばさん・・・
義父の職場、ご近所や、義母の実家など。
ここまで焦らなくても良かったのに・・・と後で感じましたが、
アルツハイマーという病が未知のモノである以上、
周りに知らせるのは家族の責任だと感じました。
みんな共通しての反応は
「こんなに若いのに・・どうして」
でした。
ほんとそうなんですよね。
納得できない部分が多すぎます。
そしてその病を憎らしく思います。
今回は皆さん、きっちり事情を理解してくださった上で
協力を願い出てくださいました。
ありがたいです。
いろんなアドバイスも頂きました。
ただ、私自身すごく疲れています。
今現在の義父はさほどひどい状況ではなくても
疲労が溜まっています。
けれど、これはさほど長い疲労ではないと思ってます。
昨日、告知されたばかりだから当たり前だし、
今日はちょっと動きすぎました。
そして今、この記事を書くのがやっとです。
たくさんのコメントにお返事ができる状態でもありません。
少し充電をさせてもらいます。
きっとまた「グルメブログ」を再開します。
それが楽しみで生きているからね(笑)。
それでは、しばしのお別れです!
コメントに対する返事はおいおいさせていただきます。
ありがとうございました。
あ、そうそう 今日、初めて親戚の人に「卯月の日常」がばれました。
というか、「知ってたよ~だいぶ前から」と
軽く言われました。
凹みました。
・・・・・・たくさんの愚痴・・・・ばれたな~・・・・
コメント
マイペースいちばん
笑い事じゃないんだけど~
親戚の方が自分のブログを知ってらしたって
結構グハッ( ̄□ ̄;)ときますよね
頭にマンガみたいにヒヨコが飛んでる卯月さんを想像しちゃったよ。
でもって、周りの方が知ってるって心強いと思います。
結局は知らない本人がシアワセであれば良いのですから…
(知らない本人だった私がいうので間違いないよ!)
しばしのお別れとあるけど、そこはもう自由で☆返事も適当で(え?
PCに向かえる時に向かって、書きたい時に書けばいいと思います。
ひとまず今日は眠れーーっ!お酒飲んでもいいからぐっすりね(^-^)
Unknown
うっそ!
なんで!
って携帯からだったので
PCでちゃんと読みました。
いろいろ大変ですね!
父と義父がいっしょに居ることも
吃驚でしたが
父もさぞかし寂しくなっておいででは?
不治の病をもつご家族様が支えていかなくてはならんのですね。
他人事でないわ・・・
頑張ってください。
かにたまさんへ
ほんとグハって感じでした。
あれもこれも書いちゃった!みたいな。
でも仕方ないですよね、これも。
その親戚の方、主人のブログをみて
心配して家へ来てくださったんですよ。
ありがたいです。
ブログだとリアルに状況がわかるから
ありがたい・・とおっしゃってくださいました。
なるほど~・・一理ありますね。
ま、私も長年?ブログしてきているので
そろそろ富山風に「ゆるゆる」といきたいものです。
かにたまさんも「いつまで続くか・・」なんて仰っていて、すごく続いてらっしゃるモノね。
ゆるゆるいきましょ、お互いに。(笑)
MMさんへ
ありがとうございます。
不治の病・・文字にするとが~ん・・って感じですね。
それでも進行を止められない以上、
介護の事を見据えながら生活して行かなくてはなりません。
今は義父自身、自分の物忘れや異常行動を不思議に思い、後悔することも多々あります。
でも会話は成り立っているし、私たちの言い分も聞いてくださるし、とても助かっています。
まだまだうちらは若いから頑張れる!
そう思って覚悟を決めています(笑)
ゆっくりと
ゆっくりとしてください。
私なんて、ちょっとしたことで落ち込んでブログが止まってます。
それの繰り返しです。
自分のことをちゃんと書ける卯月さんは強いなぁと思ってました。
でも、いつも同じペースでいる必要もないし、全部自分でする必要もない、助けてくれる人はいるんだなぁと感謝して生活してます。
私には両父母がいます。
今のところは元気です。きっと数年後には、介護が来ます。
まだ想像できません。
いつも辛いとき思うのは「神様はその人が耐えられない試練は与えない」ってこと。
いつも楽しませてもらってました。
焦らず、ゆっくりしてください。
また
いつも楽しみにしておりました卯月さんのブログが見れないのは
ちょっと寂しいですが
富山のどこかで
前向きに病と向かい合う卯月さんが
毎日元気に過ごしておられると考えるだけで
私もがんばろうという気持ちになります。
どうか卯月さんもお体大事にしてくださいね。
ゆるゆるとした穏やかな日々が続きますように。
阿部です。
両親は70代後半ですが今のところ元気です。
だけど手がかかる状態になったら私や、かみさんで世話をすることになります。
かみさんは なんとかそんなことにならないようにと思っているようですが どのような形で
老いが来るかはわかりませんからね。
確実に来る事態だけど不安です、。
私も昨年三叉神経痛でMRI検査しました。
脳の異常はありませんでしたが、
老いを思うきっかけになったことは間違いありません。
ちゃんと
ちゃんと遊びに来ますから 安心して下さい
状況が変われば 更新のペースも変わって当然です
それでも 皆で 待ってますので
くれぐれも無理だけは なさらないでね
1人で抱えきれない時は 書いちゃって下さい
みんなで考えれば良い案が浮かぶかもしれないし
いろんな知恵も集まりますから…
卯月さんも丈夫ではないのですから
くれぐれも くれぐれも お体ご自愛下さいね
ゆっくりですよ♪
「告知」って思ってる以上にずしんって気持ちに響いてるからなぁ~多分。
卯月さん、よく気がつく方だから気疲れも相当してると思いますよ。
「ゆっくりゆっくり♪」って呪文代わりにつぶやいて、ゆっくりいきましょう♪
私はブログに書くことで自分の気持ちの整理がついたり、冷静になれたり、発散できたりすることもありました。
卯月さんのそんな場所になればいいなと思います。
親戚の方が読まれてるとなると、何を書いてるわけではないんだけどちょっと「うわっ」って思いますね(笑)。
でもきっと読んでくれてる方も助けてくれますよ、心配してかけつけてくれたんですもの♪
一歩一歩、ゆっくりゆっくり。
待ってます!
卯月さんのタイミングで全然大丈夫。
私たちブログ友達はみぃんな卯月さんのことを
ずーっと待ってますから!
看病される方々の健康も心配です。
是非みなさんお元気でいらっしゃることを
祈っています。
fumidukiさんへ
ありがとうございます。
「神様はその人が耐えられない試練は与えない」
・・・・なるほど。
きっとそうかもしれませんね。
その上、いろんなひとに支えれて居るんですから大丈夫ですよね。
心が軽くなりました。
覚悟は多少あったものの、病名を聞いて
おののいてしまったのは確かです。
でも今はとても楽になっています。
もう少ししたらブログも再開できそうです。
お忙しいでしょうがたまに覗いてやって下さい。
紫陽花さんへ
ありがとうございます
・・・ブログを少し休もうと思ったのは
義父の毎日を綴っていこうと
手書き日記をつけ始めたことです。
体も精神も、至って元気になりましたので大丈夫ですよ。
主人も明るい方向へ考え始めています。
まだまだイケると思えるからです。
富山の片田舎で頑張っていますので
応援よろしくです。
・・ま、すぐに復活するんですけどね、きっと
充電充電
阿部さんへ
70歳でお元気ならとてもありがたいことですね。
いつまでもその状態で暮らしていけると
最高かも。
卯月の父も人一倍健康管理をしている老人です。
こっちがこれから助けてもらうことがあるかも・・等と考えています。
義父はまだまだ元気ですし、
しっかりと受け答え出来ているので
私たちは安心してはいます。
本の中身が全てではないですからね。
介護はほとんどの人が通る道です。
出来うる限りの事をしてあげたいです。
komomoさんへ
励みになりますね!
ありがとうございます。
いつも心強いコメントを頂いているので
感謝感謝です。
スローペースながらもブログは続けていきたいなと思っています。
今はまだ変わりない生活を楽しめるようですし。
あまり気負わないで確実に状況判断をしていき、義父の負担になるべくならないよう努力します。
がつたまさんへ
はい、その通りです。
ガツンとやられました。<時間差で
全くもって安心していたのに、
寄りによって・・・ってのがショックでしたね。
がつたまさんのお言葉はとても重みがあり
参考にもなります。
これからもどんどん、激しくコメント下さいませ。
私たちはそれを望んでいますから!
megさんへ
ありがとうございます。
今は随分考え方もポジティブになってきました。
最初はお先真っ暗かと思いましたが。
このまま何年も過ぎればいいなと
理想的なことばかり考えています。
実際、個人差というものがありますので
それにも期待しています。
ブログは必ず続けていきますので、
しばらくは休憩。
再開した時にはどうぞよろしくお願いします
はじめまして
はじめてコメントさせてもらいます。
実は前からずっとブログ読ませてもらってました。
今回大変な事になって、ほんとに辛いと思います。他人には理解しがたい、当事者にしか分からない苦しみがあると思います。
お義父さんの事はこれからいろいろとやらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないこと、たくさん出てくると思います。
そのために。卯月さん、そして旦那さん共にお互いがお互いを気遣いすぎないように。そして自分を追い込まないように。
なかなかいままでのようにグルメを楽しんだり旅行に行ったりとはいかなくなるかもしれませんが、でも必要以上に我慢する必要もないと思います。誰だってたまにはおいしいものも食べたいし、楽しい所に行きたいし。
陰ながら応援しています。またブログ楽しみにしています。たまにはガス抜きしてくださいね。
makopupuさんへ
初めまして、ようこそ我がブログへ!
読者になっていただいてありがとうございます。
ご心配までいただき、恐縮です。
実際、初めてのことなのでアタフタしております。主人も、私もどこかで気が重いんですよね。
でも、義父の安定期である今はとても貴重だと考え、楽しめる生活を心がけています。
旅も、二人だけでなく4人で・・とか
グルメも家族全員で・・<お金かかるけど(笑)>とか、色々工夫していこうと思ってます。
ブログ楽しみにして下さって嬉しいです。
近々、再開する予定ですので
また遊びに来てくださいね。
きっと再開して下さいね。
私の毎日のweb巡回コースに入れさせていただいておりまして、そこに新しい記事が見られないのはとても残念なのです。
もちろん、もっと当然のように大事なこともある訳ですが・・・。
それでも、日常の時間に束の間でも戻られれば、その間の気分転換が有益となりますように。
kikouchiさんへ
ありがとうございます。
そろそろ再開します!
ってか私ってブログを書くことが楽しかったんだなと・・ここ何日間かで思い知りましたよ(笑)。
ただ、やはり心の片隅?に重苦しいものがあってそれがもやもやもやもやしています。
確かに気分転換になるかもしれませんね。
心おきなく記事を書きます!!
待っていてくださってありがとうございます!