義父、飛蚊症に悩まされる

 


次から次から、お医者様のお世話になっている義父ですが、
今回は眼科へと足を運ぶことになりました。

理由は「飛蚊症」です。

私も主人も、詳しくないので色々ネットで検索しましたが、
放っておいても良いという感じでした。

しかし義父にとっては煩わしい症状です。

去年にオープンした「T眼科」へ行きました。
義姉も、双子を連れて一度診察を受けて、よい印象だったというので、
それは良いね!と二つ返事でGO。


フワ~、なんてモダンな施設。
トイレに入る扉もものすごく高い。

こだわってらっしゃるんですねえ。


優しげな女性スタッフが4-5人待機しています。

先生もお若くて、キリキリっとした人でした。
眼底検査などもしてもらい、結果は案の定「飛蚊症」。
軽く「白内障」の症状もあるようですが、こちらは気にせずにとのことでした。

まぶたの裏に、脂肪の塊のようなものがあったのでそれも除去して貰い、
目薬を頂いて終了。

しばらく経過観察。

老いてくると色々不便だ、と義父はちょっと寂しそうでした。

眼科で診察して貰って3日目になるけれど、やはり症状は改善されていないようで、
どうしたもんか・・とこっちも悩んでいます。

肝心の目薬は一日4回。
しかしこれは脂肪の塊を取った後の、消毒的な措置。

飛蚊症に効く目薬ってないのか?
今のとこないらしい。


卯月の父は以前、軽く飛蚊症になったとき、
酢玉葱で治ったと豪語しているので、試しにやってみようかな・・・と。

その他に「ルテイン」という栄養素が多く入った物もいいらしい。


ホウレン草やケール。
ま、ここはホウレン草かな?

かぼちゃとかも効果あるのかもしれないけど、圧倒的に含有量が違うらしいし。
ようするに青汁的なものがいいということかな?







コメント

  1. かにたま より:

    私も
    小さい頃から、天気がいい青空を見ると糸くずみたいのが見えてて
    前に体調が悪くなった時に、そのバリエーションが増え~
    この頃になって、やっとそれが飛蚊症だということを知りました(^^;

    何だか眼球の中の液(あぁ怪しい(笑)が偏ったり、濁ったりするのが原因とか?
    バチーっと治る方法がないということで、放置してますが…
    急に増えたりすると別の何かがあるようなので、今はそれだけを気にしています。
    でも、これ慣れないとイライラするだろうなぁ(–)(__)

  2. fumiduki より:

    こんばんは
    うちの母が6カ月程前からこれです。
    放置するしかないと言われたようで、本人も「まだ飛んどるわ~」と気にしないようにしているようです。
    でも、きっと気になっちゃいますよね。

    私は益々視力が落ちたようで、眼鏡が合わなくなってきています。
    健康的な子供の身軽さが欲しいです(笑)

  3. 紫陽花 より:

    そういえば
    私もかにたまさんと一緒です(^_^;)
    たまに視界の端っこを何か横切るので
    追い払おうと思って向きを変えると何もいない・・・。

    飛蚊症だろうなあと思いつつ、たまになので放置しています。
    常にこの状態だと気になりますよね(-_-;)
    治療法あるといいのですが。

  4. 卯月 より:

    かにたまさんへ
    なんと、体調の変化で増えたり減ったりするんですね。
    それは子供の頃から大変でしたね。

    先生は出血が見られない場合は大丈夫と仰っていたので、今は義父も放置状態です。
    とにかく少しでも良くなってほしいんだけど
    本人の煩わしさは気の毒でしかたないですね。

  5. 卯月 より:

    fumidukiさんへ
    慣れるまで苦痛ですよね。
    お母様の飛蚊症、治るといいですね。

    食生活からの治療も有りかな?と思っていまして、大量にホウレン草買ったり(笑)
    気休めでもいいんです。

    目にはブルーベリーがいいと言いますけど
    やはり適度な休養と、いい景色を眺めることが大事なようです。

  6. 卯月 より:

    紫陽花さんへ
    ありゃ・・紫陽花さんまで?

    皆さん大変ですね。
    私は中学生の時によくなりましたが
    おかげさまで今はなんともなくなりました。

    治療法が確立されていない現状に
    ちょっと不信感がありますが、こればかりは仕方ありませんね。
    目をオーバーヒートさせないよう
    気をつけたいです。