京都で一泊 其の二 「ぶらりぶらり」




まずは主人が見つけてくれた「癌封じ」のお守りで有名な
蛸薬師堂(浄瑠璃山 林秀院 永福寺
さんへ行きました。
もちろん従姉へ送るためです。
驚くほど街中にあるのですが、とてもご利益があると有名なお寺です。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/takoyakusi-dou.htm



参拝客はちらほら・・・。
ありがたくお守りをいただいて来ました。



次に向かったのは、雑誌で紹介されていた「蜂蜜屋さん」へ。
「dorato」はひっそりとした長屋の奥にあります。

HPはこちら
http://www.dorato.net/


とっても愛想のよいおばさんがお出迎え。
店長さんだと思います。

いろんな蜂蜜をテイスティングさせてくださいました。
好みだったのは「蕎麦の花の蜂蜜」「珈琲の花の蜂蜜」かな。





40種類以上ある蜂蜜の中からオススメされた、
希少価値の高い、ブルガリアのダマスクローズの蜂蜜を買いました。
( box入り 4000円 )

料理に使うのは勿体無い・・と言われたので、そのまま頂くか、
紅茶に投入しようかと思っています。

小さな店舗ですが、とても雰囲気がよいのでまた来たいな。



夕食の予約時間まで少しあったので、懐かしい場所をドライブすることに。
堀川今出川から西に向かうと北野白梅町へ。



10年前、本当にお世話になった「お好み焼き ジャンボ」

相変わらず、大繁盛です。

ここの野菜焼きはボリュームたっぷりで美味しい。
妙心寺から仁和寺、大学通りから金閣寺を経て、懐かしんできました。



そうこうしている内に日も暮れてきたので、予約した「美齢(メイリン)」へと向かいます。


「京都で一泊 其の三へ」


 

コメント

  1. fumiduki より:

    Unknown
    キャー、懐かしいです。ジャンボ。
    記憶は定かじゃないけど、この名前。
    友達と行ったはず。
    学校裏すぐの喫茶店風の所でもよく、お好み焼き定食食べたなぁ。

    ↑の鯖素麺、私もTVで見てました。
    かなり、羨ましいです(笑)

  2. clausewitz より:

    fumidukiさんへ
    写真撮るときから狙ってました<fumidukiさんからのコメント
    (てか、それ以外の人から来るとは思えない)(笑)

    学校裏の喫茶店風・・・・どこだろ?
    政策科学部や産業社会学部の裏かな?
    (店の名前、忘れた)

    懐かしいと言えば「無限洞」「ひとみ(オムライス)」「ハイライト食堂」「おむらはうす」ですかねぇ。
    「わからん」って店もありましたね。

    ちょっと西にあったおばあちゃんがやってるお好み焼き屋さんも潰れちゃったし。

    ま、でも、一番「誰でもいってそう」な「ジャンボ」に選びました。

  3. 卯月 より:

    fumidukiさんへ
    よかった!やっぱり覚えてらした。

    ジャンボは学生の心のよりどころ的存在ですからね。
    安い、早い、旨い!

    あの野菜焼は持ち帰って、ご飯と一緒に食べました~。

  4. fumiduki より:

    >clausewitzさん、卯月さん
    >学校裏すぐの喫茶店風の所でもよく、お好み焼き定食食べたなぁ。

    ↑間違いでした(笑)
    以学館近くの入り口の不動産屋さんの隣にあったお好み焼き屋さんでした。
    その隣の喫茶店では長テーブルで野菜カレーをよく食べたはず。
    これも記憶が怪しいです。
    お店の名前なんてもう頭に残ってません(笑)

    学生の時の美味しい物は楽しい思い出だなぁ。

  5. 卯月 より:

    fumidukiさんへ
    お店の名前覚えられないですよねえ。

    私の思い出のお店は「あげたっ亭」です。
    うどんの大盛が半端ない量でびっくりしましたおん。

    学生の時ってリーズナブルで美味しいお店多かったですよね。懐かしいです。