現在早朝4時半
昨日の疲れは午後9時就寝という形で表れています。
無事法事を済ませることが出来ました。
思いっきり・・・疲れた・・・・・・
今回は義姉のヘルプもありすごく楽できました。(双子は不参加の為)
叔母さん方にも大変お世話になりました!
久々に会う親戚のおじさま、おばさま方・・みなさんお元気で安心。
いろんな噂?話も聞けて楽しかったです。
こういう時、何よりも頭がしっかりしてらっしゃる事に「うれしさ」を感じますね。
さてさて法要の後の楽しみといえば、「鈴おき」の会食。
予定を大幅にオーバーしての到着。
お店の方の気遣い、心配りのおかげでスムーズに開始出来ました。
献杯した後、おいしいお料理に舌鼓。
今回は見た目も秋盛りだくさん
自家製カラスミ健在!
ぎんなんの色も美しく、甘い無花果で更に秋を感じます。
相変わらず美味しい胡麻豆腐。
接待は店の人と主人達に任せ、私はひたすら食べました!(笑)
鳥越の新蕎麦!
感激!
美味しいお出汁としっかりとしたお蕎麦の風味。
薬味の適度な存在感が秀逸!
蟹・・・・これは嬉しい。
皆「蟹」大好きですからねえ。
粟蒸し
風邪をひいている主人には絶対必要な一品。
大きなゆり根に大喜び。
やっぱり餡が美味しい。
お造り
美味しいポン酢と醤油、ふたつ用意されています。
白身+ポン酢は家でもやりたいけど、このポン酢を真似するのは・・・・難しいな。
これが嬉しい誤算。
主人大好物の「土瓶蒸し」。
具材をみて食べてさらに感動。
「スズキ」(ススキとも呼ぶ)
柚餅子(決してお菓子ではない)と共に食べると最高の風味。
口の中で濃厚な柚子のよい香りがします。
栗とむかごのおこわ
自家製じゃこと共に。
お味噌汁・・お豆腐美味しかった!(*^_^*)
皆さんとても喜んでくださいました。
ひんやりとしたゼリーで一息
このクルミ羊羹最高!
義姉とおばの一人が、少しだけお土産に分けていただきました。
お抹茶を頂いていると、やはり「茶道」をしている方は「器」談義に花が咲いたりするんですね。
本家のおばさまに色々手ほどきをしてもらっていました(笑)。
(私は全くといっていいほど作法をしりません。美味しく楽しくがモットーです)
お店の方々の的確な対応と気配りで何事もなくスムーズに会食が終了しました。
多少遠い場所ですが、やはり来て良かったなと思わせてくれるお店です。
しつらえもステキですし、居心地いいんですよね(笑)
こうして長いようで短い一日は終わりました。
身体は何故か筋肉痛。
一通り掃除をした後、
主人はすぐに眠気が襲い、私も同じく9時には床についておりました。
で・・今現在・・・5時近く。
もう一眠り出来そうな予感です。
「鈴おき」の過去の記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/08e8323ce1484420599e6caf404aaa07
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/15dbeedccfc6c95d37974d6ea435cc4d
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/a13c4bc527d12284e47352922fcefa7b
鈴おきさんへ
いつも色々「わがまま」を聞いて下さいましてありがとうございます。
またよろしくお願いします(^_^;)
コメント
お疲れ様でした!
お世話する者にとって、皆様の喜ぶ顔は、何よりのご褒美ですよね♪
本当にお疲れ様でした、卯月さん!
私は、何故こんに早起きなのか…実は今日はゴルフなんです。狙いは…もちろんブービーです 笑
これがまた難しいんですよ、ビリから二番目狙いは…笑
でわ、行ってきまーす(^O^)
卯月さん、今日はゆっくり休んでくださいね!
お疲れ様です
法事とはいろいろ気を使いますね。
これだけはやったことがある人でないとわからないかも。
はるか昔は、それこそ法事の後、親戚20人あまりをつれてホテルで接待、宿泊(泣)
お仏前は頂かないので、お返しはなし。
超赤字の法事を2、3回やりましたね。
今では、皆、年をとったのでというか
いいだしっぺの義母がすでにその元気が
ないのでいまは仏壇の前だけでおまいり
してもらっています。
親戚も段々少なくなるし
少子化なのでこういう風景もなかなか
見られなくなりますね
お疲れ様でした。
まみさんへ
ありがとうございます!
ほんとそうなんです。
少しでも美味しく楽しくしていただけたら
大変な法事も報われます。
まみさん、ゴルフどうでしたか?
狙ったとおりブービーいけました?
ゴルフするまみさんのパワーを
すこしだけ頂きたいです(笑)。
パンダヴァさんへ
ステキ!!
法事を旅館でするってのは理想ですねえ!
皆さん元気な内に一度くらいは贅沢したいわ!
でもきっと大赤字覚悟だと思います(笑)
だんだん簡素化してくる法事。
親戚付き合いが希薄になっていくのも頷けます。
うちはまだまだ田舎なので大丈夫でしょうけど・・その分・・大変だ!
でもこれから先しばらく無いので
胃が痛む心配もなさそうです。
美しいですね~
料理の数々
どれも板前さんの技が光っていて、キレイですね~
細やかな心づかいが感じられます
こちらにはこのような高級日本料理を出してくれる店が少なくなりました
(私が縁がないだけかもしれませんが…)
私も先日、法事があったのですが、ありふれた瀬戸内の海鮮料理でしたから、写真を撮りませんでした
景色だけは、とても良い場所だったのですが…
Unknown
さぞやお疲れの事でしょう。大変なものだという事だけは理解できます。
それにしても古式ゆかしきお膳を使った宴席ですね。席の順がきっちり決まり、襖を取り払っての大人数。こういう会を維持する方はどんどん少なくなってしまい、貴重な資料になりそうな感じもします。
またその後のお料理の写真は素晴らしいですね。
きもの大好きさんへ
(*^_^*)本当に見栄えも味も素晴らしいお店です。
金沢の街から少し離れていますが
それがまたいいんですよー。
愛媛にはきっと美味しい居酒屋さんや割烹が多いんだろうなあ!
機会があれば一度は足を運んでみねば!
景色も最高な場所、教えて下さいね。
kikouchiさんへ
二日目にしてようやく身体が元に戻った気がします。
体重は1.5kg減でこれまた嬉しかったり(笑)。
私はこちらに嫁いできて「膳」というものを知りました。
家にも何十セットあるんですよ<使いませんが
席順も厳しくチェックします。
いつもこれが頭痛の種ですね(笑)
こういうしつらえのお店、金沢でも数えるほどしかありません。
こぢんまりとした所ですが、私のお気に入りです。