お寿司を食べた後、我が家の夕飯に「海老」を買いました。
父sが大好きな海老です。
さすがフレッシュ佐武!
美味しそうな海老三昧。新湊であがったものです。
「キジ海老」と「ガスエビ」。
※その他に甘エビなども揃っていた
キジ海老は子持ちがあってラッキーだった。
ガス海老は身そのものが甘い。
これらをじっくりグリルで焼いてパリパリに。
すっごく良い香り!
焼いている間に幸せな気分になりました。
↑
現在、トヤマエビ(ボタン海老)との疑惑有り・・・・
ガス海老はお刺身用と書いてあるけど、焼いたほうが好きかな。
油で揚げても美味しい。
コメント
Unknown
このガス海老って、なんか見た目がボタン海老っぽいんですが、富山ではこれをガス海老って言うんですか?
さかなクンさんへ
初めまして。
ようこそ我がブログへ。
ガス海老はボタン海老とは違います。
えっと、「トゲクロザコエビ」という正式名称があるようですね。
甘さは抜群で、一般的に流通できません。
とても傷みやすいんです。
その美味しさは甘エビとはまた違ったものですが、人気があって、北陸の名物でもあります。
機会があれば是非。
ガス海老と呼ぶのは石川、富山などでは一般的です
Unknown
そうですか、しりませんでした。
最初のがモロトゲアカエビで、下のが
トヤマエビ(通称ボタンエビ)かと思った
もので。
ほんとに海の生き物は多種多様で味わいも
いろいろと楽しめていいですね。
こんな海の幸に囲まれている地方の人たちが
羨ましいです。
わが実家では
いやいや、エビ祭り。
ソーリの実家でも、トロ箱で買うことが多く、甘海老、ガス海老等は、そーりの希望により、2~4割を刺身にして、あとはエビフライに。これ食べると、長細いエビフライなんて口に入れる気がしません。ついでに新鮮な赤イカなども一緒にイカフライに。。。
海老の頭は(身も含めるのが本当)、醤油系で豆腐と煮ると、一夜明けて染みた豆腐がなんともウマイ!
写真では見た感じだと、新鮮すぎて、刺身ではうまくないぐらいプリプリなんでしょうね。
(新鮮だと身にくっついてカラをむくのも手間で面倒なときは実家はすぐ丸ごと煮ちゃいますが、他の地域の人からすると叱られますね)
ま、北陸バンザイですね(この曇り空の分)。
キジ海老(*^_^*)
甘エビより好きです♪
卯月さん、お風邪の具合は如何ですか?
旦那さま、胃の具合は如何ですか?
また雪が降りましたね…どうぞ、ご自愛下さいませ。
あのスーパーが・・・
エビおいしいそう・・我が家もエビのサラダなのですが、なんでも用途に使えるのでいいですよね。しかもガスエビ・・初めて知りました。
学生の時に良く通り過ぎていたスーパーなのですが、ブログを見て興味を持ちました。
あまり気にしなかったのですが魅力的なものありそうですね。
学生時代はスーパーより向かいのカレー屋やラーメン屋に良く通っていましたね。
初めて見るエビ!
キレイなエビです
しかも初めて見ます
下のモヒカン刈りのようなエビは『ガスエビ』と呼ぶのですね
『ボタンエビ』とはまた違うエビなんですって?
たくさん種類がありますね
焼いたら美味しそう
そして上の写真のエビの、模様の美しいこと!
食べるの勿体ないくらい
さかなクンさんへ
お詳しいんですね
全国各地でいろんな呼び方があるので
私も違う土地では困ります~(笑)
日本海は魚介類に困ることはないのでいいですが、白身の魚が圧倒的に多いのが寂しいかな
ソーリさんへ
日本海の幸ですよね。
エビを煮たら美味しい出汁がでていいですよね。
私もトレーごと買いたかったなあ。
一介の主婦には難しいことです(笑)
海老フライたべたくなったけど、
なんとも勿体ない感じもします。
やはり刺身か焼きで・・・
まみさんへ
富山の寿司屋で初めて知りました。
キジ海老もガス海老も鮮度が命ですものね。
逆に鮮度が落ちると、頭をたべるのはヤバイんですよね。
体調はだいぶ戻ってきました。
主人はまだ6割ほどかな。
はやく天麩羅たべたいなあ
ブログ de 付録さんへ
フレッシュ佐武はいいお店です
いろんな地物をゲットできるので
是非家族でいってみてください。
ジュースコーナーもいいですよ。
海老は今の時期ならたんまり。
嬉しいシーズンです
きもの大好きさんへ
(^_^)
私も北陸にきてびっくり。
海老の種類の多いこと。
それもすぐに傷むから、石川富山でしか頂けないものも多い!
甘エビばかりでなく、海老の種類を追っていくのも楽しいです
焼いたらあの香りが最高です。
頭も美味しい!
子持も美味しい。
あんまり食べ過ぎたらプリン体が怖いんですけどね(笑)
んんっ?
卯月さん、お久しぶりです。
これってお店の人が単純に間違えたんじゃないですかねぇ~?
ガスエビは卯月さんの仰るとおり「トゲクロザコエビ」なので、見た目はこんな感じ↓
http://www.zukan-bouz.com/ebi/ebijako/togekurozakoebi.html
2枚目の写真を見る限りでは、さかなクンさんの指摘したようにトヤマエビ(いわゆるボタンエビ)で間違いないように思います。
ガス海老
↑ 私もそう思うんですけど・・・・
金沢と富山じゃ違うエビのを指すのかなぁ。
殻が固くて汚い色のエビ(甘エビが痛み始めたような)
漬物用にあげた大根のお礼に 金石の人から頂いて初めて知りました。
abu7-1さんへ
明けましておめでとうございます!
早速のご指摘、ありがとうございました。
私も色々調べてみたら、なんとなく・・・もしかしたら・・という気がしてきました(笑)。
一応お店に行って聞いてみようとは思います。
もし間違っていたのなら・・ちょっと恥ずかしいでしょうけど。
美味しかったのでまた買ってこようと思います
なおますさんへ
うーん、お二人からのご指摘。
これは佐武の間違いかも!
忙しい最中だとそういうこともあるでしょうからね。
実は私はこの海老食べていません。
が、父曰く、ガス海老のほうが甘みがあったとのこと。
佐武で聞いてみますね。
綺麗な顔立ちだから仰るようにボタン海老かもしれません