「大阪付き添い旅行」 二日目

 

基本、旅先でも滅多に朝ご飯は食べない派。(漁港の近くなら話は変わる)

朝風呂から上がり、靴擦れの手当をして、のんびりと映画鑑賞。(どんだけインドア)

満足の一本(コミカルな洋画)を見終えると、そろそろデパートの開く時間。

陽射しから身を守る為、クリスタ長堀を抜け、ゆっくりと大丸へ向かいました。<again


この日はちょっと蒸し暑かったので、「ハーブス」で冷たいお茶を。

さすがにケーキは入りません。

このお茶・・玄米の風味がすごく良かった。

ちょっぴり感動。

ゆっくりお茶をした後、名刺入れを探す旅に出たのですが、これがイマイチ。

唯一、「GUCCI」のお姉さんがすごく親切に、むしろしつこく、色々と勧めてきてくれたので、一つだけ心に残る物と出会いましたが・・・・

明らかに予算オーバーでした。そして恐らくは名刺入れじゃあない。

 

さて、この日は久々にDANAちゃんとランチをする約束。

西大橋から徒歩5-6分のところにあるこちら「TAMANEGI」さんへお邪魔しました。

心斎橋で人気店だったBOCCIOさんの女性シェフが独立開店されたお店です。

以前訪れたボッチオはこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/27660d31c7251589ad715851121af48c

 

こぢんまりとした外観は思わず通り過ぎそうになるほど。 

温かみのある女性らしい雰囲気です。 

予約は必須。
特にランチタイムは次から次へとお客様が来ます。

制限時間は1時間。
なので時間は順守した方が良いでしょう。 

昼間っからワイン。

DANAちゃんとワインは切っても切れない関係です。<? 

で、久々のかんぱーい!

中学生の母親とは思えないほど魅力溢れる彼女は、相変わらずのトーク力。

もうかれこれ22年の付き合いになります。<え?まじで・・・・こわっ!

こちらは2200円のBランチコースの前菜

~熊本馬肉のサラダ~

馬肉も鹿肉も大好きなので、むしろこれは私の好み。

紫キャベツがいい食感。
 

~イカスミの手打ちタリアテッレ びわますのスモーククリームソース~

  手打ちパスタって本当に難しい。
イタリアでアホほど食べてきましたが、日本でそれなりの物を食べさせてくれるお店は数少ないです。

ランチということもあってコンパクトかつ王道的なメニューだと思いました。

しかしボッチオ時代のような遊び心は感じられず残念。

もしかすると夜は・・・?といった淡い期待が捨てきれません。

 

デザート&エスプレッソ

こちらもまあ、ほどほどに美味しく・・・・

さて2200円の内容かどうかは・・・・うーん・・・・難しいですね。

期待しすぎた分、評価が厳しくなったのかもしれません。

イタリア料理店 TAMANEGI 

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27082261/

 


 

 まだまだ話足りない私たちは、タクシーを使い松屋町にある島之内フジマル醸造所さんへ。

道すがら、「最近ブログ手抜きしてる?」的なお説教をありがたく頂き、反省を促されます。

ほんと・・・そうだよね。
FBと変わらんよね。
ブロガー失格だわ。 
でも今回、ちょっとだけ頑張ってるよ?(私信)

倉庫??と思われる外観の二階にお店はあります。

前々から気になっていたんです。都市型ワイナリー!

ナイアガラ2016(左)は工場直送生樽ワイン。

グラス400円

岩手産のブドウを使ったもので、マスカットの香りが仄かに漂います。
しかしアルコールをほんの少ししか感じない・・
むしろジュース的な感覚?

これがきっかけとなり、私たちの飲むペースはどんどんと速くなります。
そして会話もまた・・・・どんどんと・・・・・

白レバーペーストのクロスティーニ 480円

赤白織り交ぜて、さらさらと飲み続ける二人。

しっかし酔わないわ・・・ここの酒。<感覚鈍ってる?

 ・

そんなこんなで楽しい時間はあっという間。

私は鮨の予約がある為、名残惜しいですがDANAちゃんとは松屋町でお別れしました。

8月の再会を約束して・・・・・・・・・・・

 

 

続く・・・・・・・・ 

 

 

 

 

コメント