えー・・・・これは3月の、とある仕事帰りの話。
「ご飯でも食べて帰ろうか。」
「どこにする?」
「ちょっと定食系食べたいな。」
「なら調べて。」
ということで、検索の輪を広げた結果、能登中島町にあるこちら「盛ちゃん」がヒットしました。
以前訪れた「割烹 お冨」のようなイメージだったので、電話で予約する時も何の疑問もなく・・・・・
しかし行ってみて初めてその間違いに気付いたのです。(というか、見落としていた・・・)
どうみても、どこから見ても、立派な・・・・・・・「牡蛎小屋」。
店内はお客さんで賑わっていて、案内されたテーブルには既にアルミホイルに覆われた大振りの牡蛎達が鎮座。
「「・・・・・・え?あれ??」」 (鈍くさい夫婦のたじろぎ)
「あの・・・うちは’フルコース’しかやってないんです・・・」
・・・・・と申し訳なさそうにおっしゃる女将さん。
壁を見れば、確かに「牡蛎フルコース 4000円」の文字が(汗)
「・・・・やばいな。」
主人は体質的に「牡蛎」がたくさん食べられない為、今までこういうお店は敬遠してきたんです。
でも・・・・でも・・・・・・こんな香ばしい匂いがするお店で、それもしっかり準備までしてくれていて・・・・
逃げ帰るわけにはいかない!!<謎
財布の中身がちょっぴり足りなかった為(私が海の駅で土産を買いまくるから・・・)、慌ててコンビニ(ATM)へと走る主人(笑)。
いろんな意味で焦らされましたが、一番危惧したのは「牡蛎の量」でした。
心の声(主人があまり食べられないことを考慮すると・・・・私全部でいくつ食べる羽目になるんやろ?)
とにかく、灰だらけのテーブルに着席し、覚悟を決めることに。
こうなればもう、食べるしかありません。
アルミホイルをそっと外せば、焼けたぞ!と合図をしてくる新鮮な牡蛎達。
あっつい牡蛎エキス?が顔目がけて、飛んできます。<これ危ない>
最初は女将さんが色々世話(ご指導)を焼いて下さったのですが、途中からはもちろんセルフサービス。
牡蛎の蓋を開けるくらい何ともありません!慣れてます!
(軍手と専用ナイフ付きでしたし)
ふわあ・・・・・大粒!
そして味がまろやかで美味しい。
久々の焼き牡蛎に主人の喉も鳴る。
結局わりと食べていたと思います。
フルコースなので「酢牡蛎」がこれでもか!と出される。そして旨い。
フルコースなので「牡蛎フライ」もついてくる。これでもか!という量。(↑一人当たりです)
フルコース・・・・・以下略・・・・「牡蛎の炊き込みご飯」。
「吸い物」・・・・ねえ、こんなにたくさん登場したら、牡蛎の存在価値が薄まってしまうよ?
私、こんなに牡蛎を食べたのは・・・・生まれて初めてかもしれません。
25・・・いやもっと食べたな。<主人の残り
ちょっと焼け焦げたくらいの牡蛎も美味しいんだよねえ。
でもやっぱり何事もほどほどが一番です。
一人5-6個がちょうど。
美味しく親切な牡蛎小屋さんでしたが、しばらくは間が空くと思います(笑)。
石川県七尾市中島町筆染
0767-66-6734
https://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17001490/
3/31で今期の営業は終了されています。
コメント
Unknown
昨年このお店に飛び込みでおじゃましました
コースはちょっとと 敬遠したところ
せっかく遠方からいらしたのでと
焼きだけでもいいですよと言われ 食べたのですが
極上の旨さでした
でもブログを拝見すると コース料理にすればよかったと
後悔しています
後の祭りです また再訪できればいいですが…
ふきさんへ
初めまして。
今回のコースは・・・・少し厳しかった。<胃の容量
でも食べた後は大満足でした。
焼き牡蛎、最高でしたね。
数年に一度くらいなら、訪れてもいいなと思わせるお店でした。