ごらんの通り、快晴!
そしてお腹はペコペコです。
やってきたのは稲庭うどんで有名な「佐藤養助総本店」さん。
※予約済みなので行列をぶっとばして着席出来ました
とても大きく、近くに工場もあり、一大聖地といった感じですね。
稲庭うどんは「割烹檜(ひのき)」で頂いて開眼した記憶があります。
めちゃくちゃ美味しかったんですよ。
主人は温麺でいただきました。
「比内地鶏ご飯セット¥1,100」
お値段も手頃で小鉢までついてます。
麺が出汁に負けてないのはさすがですね。
上品で優しい味わいでした。
ご飯も美味しかった。
これなら年配の方もペロリといけるでしょう。
そして私はこちらの「二味せいろ二段 ¥1550」
※もう一皿うどんがついてきます
つるっとのど越しよくていくらでも食べられそうな雰囲気の麺ですが、
ちょっと拍子抜けしたって感じも否めません。
万人受けすることは間違いないと思います。
ただもう少し「旨み」的なものが欲しかったかも。
あくまで個人の感想ですが。
檜で食べたおうどんの衝撃には及びませんでしたね。
今回、二味せいろに添えられていた「ごま味噌つゆ」が美味しくて、帰りに一瓶購入。
家でも頂きましたが・・・やっぱり好みの味でした。
念願の稲庭でおうどんをいただけて、とてもテンションの上がるランチとなりました。
で、次に向かったのが・・・これまた全国的に有名となった「横手やきそば」の聖地です。
屋台で何度か食べたことはありますが、美味しかった記憶が・・・。
まずはこちら「神谷」さんでテイクアウトさせて頂きました。
店内も普通の定食屋さんみたいですね。
さほど時間もかからず、チャッチャと出来あがり。
選んだのは肉玉子(並)600円。
これが本場の横手やきそばかあ!感動。
卵は見た目通り半熟。
まずは卵なしで一口。
!!!
美味しい!
美味しいです、これは。
麺の弾力と甘めのソース、そして出汁の風味。
店内では追いソースをして楽しむ方もいらっしゃるみたいですが、私にはちょうどの味付けでした。
主人も素直に美味しいと喜んでいましたね。
卵を絡めるとよりまろやかに。
半熟というかほぼ生っぽいですが、とてもいいマッチングでした。
次に訪れたのはこちら。
こちらも有名店ですね、「藤春食堂」さんです。
このときはテイクアウトのみで営業されていました。
お客さんはだいたい30分待ち。
実質40分くらい待たされましたが、向かいにある公民館の駐車場で車を停車させることができました。
先ほど食べた神谷の焼きそばで味をしめていたためか、とにかく香りだけでお腹が鳴る。<不思議
旅腹万歳。
こっちは明確に「半熟卵」でした。
そばももちっと太麺。
一口食べてみてわかったこと。
「あ、全然ちがうやん!」
ソースも麺も全くの別物。
そして個人的な感想として「神谷」の方が好みだということ。
添えられていたソースを後からたっぷりかけましたが、主人と同じ感想で終わりました。
でも色々あるから楽しいんですよね。
その時の気分で選べる贅沢。
横手やきそば、また食べに来たいです。
その後、ようやく秋田市内へ突入。
「高速道路」はありがたかった。
それでも1時間半近くかかりましたけど!
こちらで少々買い物をして、ホテルにチェックインしました。
くたびれた~!
今宵のお宿は安心安定のダイワロイネットさんです。
続く・・・・
コメント