雨降る祇園。
町屋は夜を迎える前の静けさが広がっていました。
これは舞妓さんや芸妓さんが通う「八坂女工場学園」のスケジュール掲示板。
午前・午後といろんな稽古事を毎日しなくてはならないのです。
科目別の先生のお名前が啓示されています。
習い事をしながら夜はお仕事へ・・・かなり大変。
こうやって舞妓さんたちは育っていくんですね。
雨が強まる中、「甘味処 徳屋」へ行ってきました。
風情ある町屋で、側を通るだけで香ばしいお餅の香りが・・・。
15分ほど待ち、ようやく入店。
先にぜんざいのお餅を自分で焼きます。
このお店の人気商品はわらび餅らしくそれも注文。
和三盆を既に練り込んであるわらび餅はとても喉ごしがよくて
甘みが上品でおいしい
きなこ・黒みつに付けて頂きます。
箸休めに昆布の佃煮が・・・御飯食べたくなるって(笑)。
磯辺餅のように海苔と醤油を自分で付ける。
これがひとしおおいしかった
この徳屋、かなりの人気店で、その理由も分かる気がします。
おいしい和スイーツでした。
小柄でとても上品な(多分)舞妓さん?が私服姿で隣に座っていて
その所作におどろきました。
とても静かで丁寧な手の運び。
お箸の置き方やテーブル横を通るときの気遣いなど。
うーん、がさつな私とは正反対。
すごいですねえ。
お茶屋さんが減り、料理屋、カフェ・雑貨屋など
様々なお店が建ち並ぶ祇園。
雨の中、仕方なかったのかもしれませんが、
ガンガン車(タクシー)が通ると町の風情がなくなりますね(笑)。
小径に入ると静かな昔ながらの祇園を感じることができますが。
↑大通り
↓小径
其の三へ続くよ・・・
コメント
雨の京都
私も前回京都を訪れたとき雨が降っていましたが、
祇園界隈は風情がありますね。
わらび餅おいしそう!
お餅を自分で焼いて海苔とお醤油をつけて
食べるのも焼きたてでいいかもしれませんね。
次回京都へ行ったら寄りたいです。
Amelieさんへ
ほんと風情たっぷりですねえ。
わらび餅・・最高にやわらかくて
食べたことのない味わいでした。
是非京都旅の際に行ってみてください。
自分で餅を焼くとなんかほっとしますね。