お中元の季節ですね。
どこへ行ってもカタログが目に入ります。
我が家は・・・お中元として送ることはお互いに無し・・と
暗黙の了解で決まっています。
ただお盆に里帰りされる大叔母、大叔父様たちのために
毎年手みやげを用意します。
毎年のことなのですごく悩むのですが、
さて今回はどうしようか・・・
上の画像は「紫野和久傳」季節のお持たせ「梅そうめん」です。
今月広島へ遊びにいく義父のために取り寄せました。
梅肉醤油をつゆに混ぜていただく風味高いお素麺です。
あまりにも味が気になったので自宅用にも一つ・・・
夏場はこうやって麺類が増えていくんですね~
ていねいに裏ごしした旬の素材を餡に仕立て、
花嫁のわたぼうしのようにやわらかな求肥でふんわりと包みました。<商品説明抜粋
「わたぼうし」
なんて愛らしい姿のお菓子なんでしょう。
中には南瓜餡が入っています。
■3月上旬~4月末【桜餡】
■5月上旬~6月末【うすい豆餡】
■7月上旬~8月末【南瓜餡】
■9月下旬~11月末【栗餡】
■11月上旬~2月末【柚子餡】
季節毎に中の餡が変わるようで、楽しみ方も広がりますね。
これならお年寄りも喜ばれるんじゃないかな
無花果のやさしい色合いと繊細な甘みを大切に、
白ワインで煮出した無花果色と和三盆で作った琥珀色の2層のゼリーに仕立てました。
「朱玉」
見た目の涼しさと華やかさが素晴らしい。
でもお取り寄せ出来ないんだよね~・・・・涙。
仕方ないから京都に行った時に買ってみよう。
「紅」
和三盆のお菓子。
私ならこういうおみやげもらったら小躍りしそう。
それほど和三盆が大好きです。
まだ少し時間があるから悩もう・・・・
コメント
どれも美味しそう
わかります~
まずは自分でも味を確かめてから・・ですよね~
梅そうめん、ほんと気になりますね~
わたぼうしも季節でかわるお味、粋ですね。
ちょっとちょっと・・・
無花果好きな私としては見逃せないゼリー。
なんとも珍しいというか、気になります!
和三盆、ほっとする甘さ。
心が優しくなるような甘さ。
私も大好きです!
megさんへ
無花果お好きなんですか?
私も大好きです。
このゼリー、どんな味するんだろう。
今度京都へ行ったとき、頑張って買ってみようと思います。
美味だといいのだけど・・・ドキドキ