久々に行って参りました、「縁空」へ。
またもや午後10時に飛び込みで。
過去の記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/d7a51e7126a2315a524a874aa31434fa
今回で3回目です。
いつも通り、愛想良く出迎えてくれます。
まずは「ポン酒」で・・・
広島の純米酒を冷やで頂きました。
じんわり辛め。
まずは付きだし
ガス海老の唐揚げ・紅しぐれ(大根)・白子豆腐・ながらも 等
どれもこれも美味い!
素材が活き活きしている
素材の味に頼るだけでなく、調理方法がまたいい
酒がすすむすすむ
氷見・〆サバのお造り(右手前の二切れのみ佐渡産)
うまい
新鮮でまったくえぐみがない。
脂ののりはさほど多くないモノノ・・・美味しい。
〆加減は浅め。
お造りだからそれも良し。
個人的には「佐渡産」よりも「氷見産」が好きでした。
微妙な味の差だと思うんだけどね。
有機野菜のサラダ
オータムポエム(花菜)・紅しぐれ・ビタミン大根・さらし玉葱等々
歯触りのよい野菜がたっぷり~。
それに自家製の柚子ドレッシングをかけシャクシャクいただきます。
野菜の鮮度と甘みをたっぷり感じる一品。
タラ白子の天麩羅
揚げ加減が絶妙。
口に放り込むと、じわ~っと白子の甘みがとろけだします。
油の温度加減もいいんでしょうねえ。
白海老のチヂミ
香ばしくって甘くってこれまた丁寧な出来上がり。
ここで梅酒
「紀州 鶯屋」の5年物。
濃厚で芳醇な香りがたまりません。
黒部名水ポークウインナー ゆず香蒸し
名水ポークの塩気だけで野菜がちょうどいい塩加減に。
そして柚子のさわやかな香り。
ウインナーも弾力があって美味しかったー
オリジナルもろみ&銀シャリ
このもろみ、お店独自の加工でまったりまろやか。
ご飯に合います。ってか止められない
氷見 ながらも うどん
想像していたものと違ったけどこれもまた美味い!
ながらもの粘りを少し感じつつ、ズルズルっとよいのど越し。
茶碗蒸し
相変わらず出汁加減がよいです。
よもぎ麩や海老など具材もたっぷり。
ほんと美味しいね。
こんなに手放しで「美味い」を連チャンしたのは久々です。
正直、いつ来ても大満足できるお店って少ないです。
ここは我が家から近いこともありますが、
近辺では間違いなくナンバーワンだと思います。
このお店のご主人、これからまだまだ化けそうなところが期待大
いや~、くせになるお店ですね。
コメント
すごい!
よくぞ、見つけられましたね!田んぼの真ん中にポツンとあるお店。かなり気になってたんですが…。参考になりました! ありがとうございます。
砺波の人より砺波を知っている卯月さん!
いろいろなものが食べられて
良いですね~!
ガスエビの唐揚げ 饂飩? 茶碗蒸しではその都度
画面が しばし止まりました
それだけでも良いから食べさせて!って感じですよ
蕎麦かと思ったら 饂飩なのですね~
それに美味しいお店が近くにあるってのは最高
足繁く通ってしまいそうで怖いけれど…
卯月さん…飲み過ぎてないよね?
砺波に勤めるものとして
このお店絶対押さえておきたいと思いました。
毎日156を通って勤務してますがちょっと
入ったとこですよね。
ざくっとでいいのですが
この内容でいくらくらいでした?
よかったら教えてください。
個人的にはゆず蒸しが間違いなく
いったらオーダーしそう。
つるべ~さんへ
まあ、小矢部だけで生活できないってのが
本音でして(笑)。
砺波・高岡・・そして金沢、どこの情報も手に入れていますよ。
ああ、でも富山市はあんまり知らないですね。
やはり距離の問題です。
ここ、オススメ、◎!!
komomoさんへ
このお店、若いご主人がはりきって頑張ってらっしゃいます。
地物野菜をふんだんに取り入れ、
富山らしい食事を美味しく提供して下さいます。
蕎麦のような細さですが、れっきとした氷見うどんなんですよ~。
美味しいので是非!
ちなみに、飲み過ぎてません、ハイ。
日本酒一合、梅酒二杯といったところです。
(>_<)
呉西の安部さんへ
日本酒一合・梅酒二杯・ウーロン茶4杯
これらの飲み物と写真の料理あわせて
「9800円」でした。
どうでしょ?お安いですかね?
味と質を考えたらCPは悪くないと思います。
美味しい肴と美味しいお酒をまったりいただくには、もってこいのお店です。
一度行ってみて下さいね!
Unknown
今度このお店に行くことになったので調べていたらここにたどり着きました!
写真がたくさんあって、雰囲気がわかりやすかったです~
楽しんできます♪
心逢さんへ
はじめまして!
ようこそ我がブログへ。
こちらのお店はオススメです~。
若いお兄さんながらも腕も目利きもなかなかです。
是非是非楽しんできて下さいね。