曇りのドライブ「福井」

今日は小雨の降るあいにくのお天気。
しかし、なぜかドライブにいきたくなった。
おかげさまで随分よくなった主人の首。
まだまだ運転するには不安なとこだけど、私が運転したらいいだけの話で
出発!!!


目指すは福井方面「今庄」。
そう、お蕎麦を食べにいくのです。
蕎麦好きの私は期待大!!
蕎麦屋巡りをしようと意気込んでいました。

福井に近づくとちらほら雪が・・・。やはり寒い所ですね。
今庄まで1時間40分ほどかかりました。
まずはるるぶに載っていた、「おばちゃんの店 ほっと今庄」へ。
インター降りてから8分ほどの所にありました。


大きなお店で、県外ナンバーがちらほら。
さすが人気店ですね。
注文したのは「わさび蕎麦」と「きつね蕎麦」。

わさびは山盛り入っていますが自分の好みで出汁に溶かしていきます。
これがよく効く!!!!コシのある蕎麦とうまくマッチして・・・く~涙。
主人が頼んだきつね蕎麦はあったかいお蕎麦。
出汁が優しくて、ほっとする味でした。
余談ですが、帰りにこの店の名物?「蕎麦いなり」を買いました。
めちゃ美味しかった。甘めの揚げの中に味付けした蕎麦がたっぷり。
意表をついて美味い!!

二件目は足を伸ばして池田町に向かいました。
35kmほど離れていたのでこれまた苦労。
ナビを頼りに山道を越え、向かった先は「一福」。
有名な「塩だれおろし蕎麦」を食べたくて・・・・
今年の大雪のせいで、山の木々がなぎ倒され、ちょっと不安な道行き。
40分ほど山道を走って到着。

これまた県外ナンバー発見。
有名なのか???
三種類のおろし蕎麦があったので、全て注文。
「一人で三種類食べる人もいらっしゃるんですよ~」とおかみさん。
・・・・無理無理。

左:塩だれ 真ん中:生醤油 右:醤油だれ

注文しておいてなんなんですが、どれも似たり寄ったり。
とにかく一押しの塩だれを食べてみることに。
冷たくてコシのある蕎麦。
塩だれ??ってな感じで頂きましたが、だいこんおろしの辛さが打ち勝って
塩だれのインパクトに欠けました。
生醤油も然り。
醤油だれはカツオ節との相性がよくてなかなかのお味。
結論から言えば、どれも大根おろしの辛さが際立ったお蕎麦でした。
てか、量多いよ!!

お腹がいっぱいの主人を横目に、御飯を食べていないので物足りない私。
とにかく福井駅方面へ車を飛ばす。
途中、一昨年に洪水で川が氾濫した「美山町」を通る。
未だ、復旧工事のまっただ中で、川のあばれっぷりがよくわかった。
最近の雨で川は増水しており、濁流の川沿いの道は恐ろしかった。

福井駅から徒歩5分ほどの場所に放送会館があり、その地下に
「吉ちょう」という定食屋さんがある。
寂れた放送会館の地下はさらにさびれていたが、
ミニ四駆のレース場などあり、子供の声が響いていた。
注文したのは「ソースカツ丼」。

見た目で美味そう!!
甘めのタレがたっぷりとしみこんだヒレカツ。
御飯にはソースがそんなにかかっていないので、しつこくない。
大ぶりのヒレカツはやらかくて、美味しい~!
大阪人の好みじゃないですかい??
正直、ヨーロッパ軒より好きかも
750円<みそ汁付き
お得感が欲しい人は是非定食を。
+うどんか蕎麦を選べて、サラダ付き「800円」也。

これで一気に胃袋ぱんぱん!
さ、帰ろう!!と一路自宅を目指す。
130kmくらいでぶっとばしてきましたが、途中眠くなったので、
首を痛めている主人にタッチ交代。
私はひたすら眠りについた。

「おばちゃんの店 ほっと今庄」
〒919-0131  福井県南条郡南越前町今庄9-13
0788-45-1144
11時~18時まで
  火曜定休
  駐車場100台

「そば処 一福」
〒910ー2512  福井県今立郡池田町稲荷34-24-1
0778-44-6121
11時~14時、15時~17時30分
  火曜休(祝日の場合は翌日)
  駐車場20台

「吉ちょう」
〒910-0005 福井県福井市大手3丁目4-1
           放送会館地下1階 
0776-23-3727
10時30分~20時
  第二火曜定休
  駐車場なし






 

コメント

  1. よっし~ より:

    蕎麦!!
    お疲れ様!けっこう走ったんちゃいます!
    お蕎麦!美味そう~^^
    僕もお蕎麦は好きですけど・・美味しいお店を
    全然知りません?八尾にやまが蕎麦?
    って有名なお店らしい所があって行ったんですけど・・よく分かりません^^美味しいのかな?
    値段の割りには量が少なかったのを覚えてます。美味しい店に行きたいな~(^^;

  2. 卯月 より:

    美味しいおそばかあ・・・
    ええ、結構走りました。
    300kmほどですかね。
    途中雪が降ってきたのでドキドキしました。
    明日は洗車しなきゃ・・・。

    大阪で美味しい蕎麦屋さんかあ・・・
    知らないっですね。
    なんというか・・大阪の水がやばいくらいまずいからかな?
    やはり水が第一ですね。

  3. さなっち より:

    Unknown

    卯月さん、こんにちは♪
    富山にお住まいなんですね、何度か滑川にいったことがあります。
    卯月さんのお住まいとは離れてるかな?
    それにしてもなんておいしそうな画像!
    富山は魚や米やお酒などおいしいものがたくさんありますよね~。

    トイレ、拝見しました、すっごくムードがあって高級ホテルのようなトイレですね、素敵~!

  4. すごい行動力
    パワフル主婦ですね。
    蕎麦のためならパワー全開。

    それにしても、美味しそうな蕎麦ですね。
    こんど近くにきたら是非、よってみよーと。

  5. 卯月 より:

    さなっちさんへ

    ようこそおいでくださいました~~!
    滑川は確かに少し遠いです・・・。
    うちは金沢寄りなもんで

    美味しそうですか?画像。
    嬉しいな。
    みなさんの胃袋をつかめるような画像を
    アップしていきたいです。

    家造りも佳境ですね。
    さなっちさんが色々苦悩しているのを
    みてわかる!わかる!って思いました。
    最後までがんばってくださいね。

  6. 卯月 より:

    バルタンさんへ
    蕎麦・・・このためには辺境の地にも
    足を伸ばしますよ。フフ・・・
    今のところ、利賀村の蕎麦は最高ランクを
    つけています。
    もちろんおすすめは「塩そば」です。
    冷たいおそばに塩をつけるだけのおそばなんですよ!
    美味しい
    蕎麦の神髄がわかりました。

  7. jazzz より:

    利賀村の「塩そば」
    こんにちは、卯月さん
    蕎麦が大好きなので利賀村の「塩そば」にピピッ!と反応してしまいました。グルメ派の卯月さんが最高ランクをつけるぐらいなら行ってみたいです♪
    早速検索しましたが大阪からは結構遠いですねー。^^:
    法事か何かで富山に戻ったときに寄ってみたいです。お薦めの店ありますか?

  8. 卯月 より:

    jazzzさんへ
    こんにちは!!ようこそ。

    jazzzさんも蕎麦好きですか!
    たまりませんよね、蕎麦!!
    利賀村は富山に来た際、是非行ってみてください。
    自然の美しい・・というか山の中です

    塩そば・・「ごっつぉ館」で食べた時にちょっとびっくりした一品。
         本来の蕎麦の味がよくわかります。
    http://www.shokoren-toyama.or.jp/~toga/ugottu/gottu.htm

    山菜そば・・「雪乃庄屋」真空管アンプがあり、雰囲気のある
           お店。あたたかいお蕎麦を食べると落ち着きます。
    http://www.shokoren-toyama.or.jp/~toga/uyukino/yukino.htm

    是非蕎麦!まみれになってください。