★リフォーム★ その後

★リフォーム★ その後

リフォーム工事中 「キッチンの床材」

長い間、夫婦でかなーーーーーーーーーーーーーーーり悩みました。結果、キッチン部はINAXタイル「タソス」。通路・ダイニング・メイン廊下部分は幅の広い(15cm)無垢檜(むくひのき)の節無し(15mm)で決定。下地は耐水合板(15mm)にしま...
★リフォーム★ その後

リフォーム工事中 「配管」

現在配管工事も大詰めを迎えている。配管屋は地元業者。ま、仕方なく?使っているって感じです。工事中に気になることはやはり煙草の吸い殻。うちの家の周りは別に構わないけど、(ほんとはあまり好きでないけど)家の中<解体中>に放置されるのには我慢でき...
★リフォーム★ その後

リフォームにむけて⑱「キッチンの床材」

以前から頭を悩ませていた床材ですが、やはりINAXのタイルにします。PARSONA「タソスホワイト」というシリーズで、真っ白な石のような輝きを持つタイルです。60cm×60cmの大きさなので一枚の重さは12.5kgとかなりヘビー。キッチンダ...
★リフォーム★ その後

リフォームにむけて⑰「お風呂」

色々考えた結果、風呂はTOTOに決めました。デザインは他社で気に入ったものもあったのですが、魔法びん浴槽に賭けます!入浴時間がバラバラなうちの家族にとって保温はありがたい機能。それが6時間経ってもほぼ温度がかわらない!いいじゃないですか?で...
★リフォーム★ その後

リフォーム工事中 「解体中2」

今日は解体三日目。今回はキッチン・洗面台の解体、および仮設キッチンの設置です。床下ってあまり見ることないからちょっと楽しかった。もっと湿気っていると思ったけど、意外にさらさら・・・。結構、いろんな問題が発見されて、頭をフル回転させ解決策を考...
★リフォーム★ その後

解体作業

今日から解体が始まりました。朝八時から大工さんがいらっしゃって、トンテントンテンと久々に軽快な音。人気番組だった「ビフォーアフター」のような派手な演出は無く、ひたすら地味に天井と土壁を静かに叩き落とし、柱を傷つけないような解体作業でした。午...
★リフォーム★ その後

リフォームにむけて⑯ 「キッチンの床材」

四月に入ったので、そろそろ解体が始まります。大工さんはまず、西側のキッチン部から始めるそうなので、どんどん話を詰めていかないといけません。壁材はほぼ珪藻土(白)と決まっています。あとは床材・・・・今のところ、60×60cmの大理石タイル(白...
★リフォーム★ その後

キッチン設備② 「オーブン」 GAGGENAU

現在、使用しているのはガスオーブン。義母が大昔から使っているすっごく能力の高いオーブンです。やはり、グラタンなどを作るときのスピードが電気に比べて断然速い気がします。次のオーブンはキャビネットにビルトインしてもらうのですが、色々検討した結果...
★リフォーム★ その後

キッチン設備①「調理器具」

キッチンのリフォームが近づいてきました。こまごまとしたキッチン設備についてアップしたいと思います。まずは調理器具。これはあまり悩みませんでした。というか、旦那の独断といっても過言ではなかったような・・・・(^^;)ドイツメーカー:GAGGE...
★リフォーム★ その後

リフォーム完成 二階トイレ

やっと念願の二階トイレが完成しました。あ~これで寒い夜は楽になるぅ!(^_^)vほんとお腹の都合が悪いときや、足の痛いときには二階のトイレのありがたさがわかります。床はダイケンの大理石調フロア。ちょっとマーブルがきつかったけどまあ、よしとし...