現在、私の家は町内会の班長です。
村は10個の班で構成されています。
私の家は4班です。
村にはいろんな組織があります。
敬老会・長寿会・・・青年団・・・そして
私は婦人会班長を昨年度務めました。
主人は、消防団の係長で現在務めております。
義父は今年、班長の仕事をしなくてはならないのです・・・
が
すごくめんどくさがる。
大体の仕事は私か主人がこなしています。
来月頭に、村の慰安会のようなものがあり、
宇奈月グランドホテルへいくことになっています。
その時、幹事として班長さんたちはそれぞれの役目を
果たさなくてはなりません。
ちなみにうちは「ビンゴゲーム大会の景品の用意」です。
参加者は60人。
100戸強の村で60人(一戸に一人)の参加率は結構高い方かな?
景品は60個用意しなくてはなりません。<全員に参加賞
(一万円以内で・・・・)
それも全部、私が用意しました。
ちなみにその慰安会にも私が出席することになっています。
出席すれば、参加費を集めたりビンゴ大会の世話をしたりと
班長としての仕事は満載です。
・・・・・・ちなみに私は町内会班長ではありません。
あくまでも義父が班長なのです。
義父は面倒くさいと本音を吐き、行きたくないと駄々をこねます。
私の体調が悪いことを話すと渋々、参加するといってくれましたが・・・・
私はまだ29歳です。
年が関係するわけではありませんが、
村の慰安会などに参加される人はほとんどが
隠居された方で50代、60代、70代の人たちなのです。
どうして私が行かなきゃならないのか??
不本意です。
村仕事
★日常~普段の景色~★
コメント
ご苦労様ですね。
めちゃ大変、忙しいですね。
村のお仕事、聞いているだけで、疲れ果てるね。
・・・・村の付き合いって大変。
なんてったって、村八って言葉があるくらいなもんね。
バルタンさんへ
慣れている人はそうでもないかもしれないんですけど
新参者の私にはきついですね。
しらないおじいさんやおばあさんの前に出るのも
結構疲れるんですけどね。
いえ社交的モードになってしまえば楽なんでしょうけど・・・。
お疲れ様です!
まだ風邪が治ってないのに大変ですね。
都会出身の卯月さんにとっては
村のお付き合いって大変だと思います!
都会だと他人にあまり干渉しませんもんね。
不本意な気持ちはよく分かります!
よっし~さんへ
そうなんですよ~・・・・。
村のつきあいには慣れてきてはいるものの
やはり面倒です。
体調悪いのがよけい気分を落ち込ませますね。
Unknown
聞いてるだけで、うんざり~~。
話の合わないおじさんやおばさんと、旅行なんて疲れるだけですよね・・・。
添乗員扱いされそう・・・。
でも、卯月さん、偉いですね。不本意ながらちゃんとこなしてる。
あんまりストレス溜めると、身体に良くないから、うまく発散してください。
愛知の卯月さんへ
「うんざり」ですね。
お年寄りとお話するのは百歩譲って楽しいとして
やはりお世話などするのが面倒。
美味しい料理と温泉に入れるから我慢?しなきゃ
ならないのかなあ?
うーん