プッチンプリン  ソーダ味










怖い物見たさ・・で購入した「ソーダ味」。


 


・・・・・・色、ちょっと怖いよ。
味は・・ラムネのようなソーダのような・・・・複雑な味。
あんまり好きじゃなかった・・・・




 




 

コメント

  1. teko より:

    Unknown
    卯月さんにしては珍しいグルメネタですね(笑)
    プッチンした画像が見たかったような・・・(怖々ですが。笑)

    考えてみると
    水色の食べ物ってこの世の中、あまり無いですねー。

  2. かにたま より:

    これ・・・
    昨日スーパーで発見したものの
    遠くから眺めてるだけでした(^^;;;
    卯月さんの記事読んだら~やはり想像通りの味っぽい(笑)

    苺バージョンは結局食べ損ねたんだけどね、
    プッチンプリンは普通がいいかなぁ☆

  3. 一昨日食べました
     我が家も興味がてら購入し、私が食べることに・・・評価は・・・・卯月さんと同じ感想でした。

    普通のほうがいいかもしれませんね。

  4. 紫陽花 より:

    うわあ
    なんとも言えない色合いですね。夏っぽいアイシャドー?というか(笑)

    うーん、ちょっと食べたくなってきました。
    駄菓子のラムネは好きなので結構いけるかも♪
    でもそれはそれで怖いですね(^_^;)

  5. ふく助 より:

    斬新すぎ!!
    おはようございます。
    夏らしくソーダー味。
    去年?イチゴ味が出たと思えば、くぅー。
    子どもが喜びそう。ヤ・ラ・レ・タッ!!

    私は甘いもの食べませんが、プッチンプリンは別格。
    あのなめらかさがたまりません。
    って、もう3年は口にしてませんけど(苦笑)。
    どんなに高級プリンでも、プッチンにはかないません。←断言。

  6. meg より:

    以前
    イチゴ味で非常に落胆したので、卯月さんの感想
    すごくわかるような気がしました。

    こういう「安い」食感・味のプリンを更に「ジャンク」にしちゃうと
    とてつもなく「体に悪そう」な味になると思いません?(笑)

    やっぱりカラメルが一番!

  7. tuna より:

    Unknown
    やっぱりだめ?

    コンビニで気になったんだけど、色があやしすぎて買うのやめたけど。

  8. 卯月 より:

    tekoさんへ
    そ、そうですね。

    実はこういうスイーツ大好きです。
    でも写真撮る前にすぐ食べちゃうから
    ネタにできません・・ハイ。
    私もプッチンしたかったんですが
    あの水色が上にくると食べにくいかなと思いまして・・そのままスプーン突っ込んで
    頂きました。

    恐ろしい色でした・・はい。

  9. 卯月 より:

    かにたまさんへ
    苺よりも随分ハードルが上がりました。
    口に入れた瞬間、ドキドキしたもん!

    主人は意外にぺろっと食べていましたが
    私は二口で止めました・・。

    やはりカラメル最強伝説は不滅ですね(笑)

  10. 卯月 より:

    ブログ de 付録さんへ
    皆さん、きっちり勇者ですね。

    やっぱりノーマルの美味しさには叶いませんよね。
    さいきんの若者にはこんな色は受け入れられるのでしょうか?

  11. 卯月 より:

    紫陽花さんへ
    アイシャドー・・確かに(笑)

    これがアイスキャンデーなら<ガリガリ君>有りなんですけどね。

    どうしてプリンだとこんなにも腰がひけるのだろうか。

  12. 卯月 より:

    ふく助さんへ
    こちらのプリンは是非よーく冷やして下さい。

    生ぬるいとちょっと躊躇われます。
    キンキンに冷えると、このソーダが活きてくると思われます。

    でもやっぱりノーマルには勝てませんよね。
    ほんと。

  13. 卯月 より:

    megさんへ
    おっしゃるとおり。

    ごく普通のプリンだとためらいもなく
    懐かしいおやつとしていただけるのだけど、
    この水色にはかなりゲンナリしました。

    口に運ぶときの勇気がすごかった・・

    カラメル最高です!

  14. 卯月 より:

    tunaちゃんへ
    はい、駄目です。

    私は無理でした。
    主人は普通にたべていましたが。

    なんともいえない合わせ技。
    プッチンプリンの近未来はどうなっているのだろう。