夜の茶屋街は久々です。
24時間体制の駐車場が出来たことで、来やすくなりました。
どこからともなく お三味の音色。
忘年会シーズンでお大尽様が陽気に騒いでらっしゃるようです。
さてそんな華やかな茶屋街の一歩入った路地を突き進むと
長年、気になっていたお店「Ryomon」に到着します。
いい門構えです。
HPなどで内装などを拝見していたのですが、
思った以上に広いカウンターで、落ち着いた雰囲気です。
お弟子さん?でしょうか。
一生懸命、マスターの顔色を伺いながら動いてらっしゃいました。
女性の方は、暇を見つけてはグラス磨きに余念がありません。
ふむ・・・・なんとなく@ホームとは程遠い雰囲気だな。
第一印象はそんな感じ。
でも「お料理、写真撮っていいですか」と聞くと、にっこりされたお兄さんの笑顔で
ちょっとほっとしました。
さてさて、お料理はどうしようかな。
さほど多くはないメニューの中から目に留まったのは「梅山豚」の文字。
好みのお肉がある幸せ。
牛テールの赤ワイン煮も捨てがたかったけど、、ここは主人の意向も大事にします。
あと前菜を数品オーダー。
ワインももちろん欠かせません。
ヒラメのカルパッチョ。
繊細な盛り付けと鮮度の良いヒラメ。味付けはごく薄く、シンプルにいただきます。
ひんやりとしたヒラメにはガラス皿が良く似合う。
つかみはOKです。
タスマニアサーモン
こちらも薔薇の実がよいアクセントになりこれまたお野菜との相性がすごくいい。
ドレッシングもすごくおいしい。
ハモンセラーノのサラダ仕立て
ふわっと香る独特の風味。
チーズとオリーブオイル、塩コショウでこれまたシンプルに。
このお店、お野菜にも一目置きたい。
鮮度もおいしさも良いので、口の中で苦味、酸味、甘み全てきちんと感じられます。
こちらがお待ちかねの「梅山豚」のソテー。
見ただけでおいしさが分かりますが、
食べると想像を超えた旨さが詰まっていました。
20分近くかけて丁寧に調理されるシェフの姿がこの一皿に表れています。
正直、驚きました。
寡黙なシェフの腕前がよく分かったことで、ウキウキしました。
ゴルゴンゾーラのパスタとポモドーロ
デザートまできっちりいただいてお店を後にしました。
長年?の夢が叶ってよかった。
石川県金沢市東山1-23-6
Tel 076-252-2892
要予約
コメント
素敵なお店ですね
東茶屋街は昼間しか行ったことがないのですが、
夜はまた雰囲気が違ってよさそうです。
12年前の僕は、こんな何もない、閉鎖的な雰囲気のある所はイヤダァーって、
東京に逃げ出しましたが、
このブログをみていると、
少し車で足をのばせばいろいろあるんだなあって、
小矢部での暮らしも工夫によっては、
全然楽しめるものになるのかなって、
そんなふうに感じました。
でも、外から来る人は、やっぱりいろいろ大変なんじゃないかなーって、勝手にいらいない心配をしてしまいます(笑)
お久しぶりです
私もGUINNESSさんのコメントと同じく、外から来る人は、大変ではないかと心配をしています。私と主人は、東京での就職が決まったので、来年の1月から金沢から逃げ出す事になりました。(現在二人共うきうき状態です。)
Ryomonは、数回訪問した事がありますがgood
でしたね。
卯月さん、これからも頑張ってくださいね。
今後も、このブログに遊びに来るかもしれまんが、その時は宜しくお願いします。
それでは、お元気で!!
GUINNESSさんへ
こんばんは、再度ようこそ。
金沢は発展が目覚ましいですね。
美味しいお料理屋さん、ちょっと洒落たバー、
雑貨屋さん。
私が嫁いできた頃から比べると、一段階も二段階もUPしました。
しかし仰るとおり、「都会」に比べると
閉鎖的で住みづらいと感じてもおかしくないと思います。
私は周りに恵まれましたので、おかげさまでなんとか暮らしております。
主人の理解が一番大きいかと。
主人も一度は外に出た人間ですから、やはり感じていることも多いでしょうね。
私はさほど土地にこだわらない人間なので、
将来的にはどこに住んでいるかわかりません。
もちろん故郷の大阪は素晴らしいですが、
それ以外にも住んでみたいところが山盛りです(笑)
でも今はいろんな意味でこの土地と暮らすことを心地よく思っています。
またいつか帰ってきて、変化を感じ取ってみて下さいね。
エリさんへ
ご無沙汰しておりました。
エリさん、お元気そうで何よりです。
そのうえ、東京へのお引っ越しおめでとうございます。
ご夫婦の望んだことが叶うってことは
本当に素晴らしいです。
金沢では足りなかったいろんな刺激を受け、
さらに素敵なエリさんでいてくださいね。
私はおかげさまで、なんとか根を生やしつつあります。
人生色々ございますが、元気で夫婦仲良くが一番です。
また遊びに来てください。
金沢の最新?情報がお伝えできたらと思います。
Unknown
夜のひがし茶屋街って、私の中ではかなり気合が必要なイメージやなぁ(笑)
お料理はアラカルトで注文されたのかな?
下世話な話ですが・・・このお店、おいくらくらいで食事できるんですか???
tekoさんへ
あはは!
お茶屋遊びをするのなら気合もお財布も要りますねえ(笑)
お料理はアラカルトでございます。
一人あたり5000ー6000円ほどでございました。
もう少し飲めるから「7000円」ほどかなあ。
人によっては一万オーバーかもしれませんね。
またまた ニアミス〓
木曜日、仕事が終わって二次会で深夜まで、山田シェフとリョーモンで飲み明かしてした
蟹のパスタと牛テールを食べてワインがっぱ飲みして…その後は、記憶ないです(笑)
まみさーん・・・・
どんだけニアミスなんだ!!??
って思いましたよ。
二次会何時からでしたか?
いや・・ほんとびっくり。
記憶失うまで飲めるまみさんがすごいです。
レベル高いです
特に、メインの「梅山豚」のソテーですが、ピンクの肉の色が素晴らしいですね。
酸素を遮断した低温加熱法(と言っても65度から70度)のように見えるのですが、どうでしょう。
これだけジューシーなお肉の場合、血の処理が難しそうですが。
kikouchiさんへ
お目が高い!
本当にメイン料理はおいしゅうございました。
20分はじっくり焼かれていたでしょうか。
「オーブン」との併用で、外の色からは想像できない美しい内部。
ジューシーな上に、血なまぐささなど一切ありませんでした。
フレンチ出身のシェフはかなりの腕前だと確信しました。
また再訪して違うメインを食べてみますね。
よみがえる~
あの楽しかった金沢の時間が蘇ってきました!
もー絶対にまた行くんだ!!!!
夜の東茶屋街も次回は堪能してみたいです。
そのときは是非お付き合いくださいね!!
megさんへ
ほんと楽しかった!
茶屋街に行くたび、megさんを思い出します。
絶対来てくださいね。
そして夜の茶屋街に繰り出しましょう!
きっとお酒も楽しいぞー!(笑)
このお店は・・・
半年ほど前に、仕事でお茶屋遊びを堪能させていただいたあとに立ち寄った気がしますパスタが美味しかった記憶があります
東茶屋街って本当に風情がありますよねえ行くたびに思います
プライベートではなかなか行くことがないですが・・・
金沢のkaeさんへ
し、仕事でお茶屋遊び・・汗。
なんて贅沢な楽しみ方でしょう!
ひがし茶屋街は、ほんと風情のある場所ですね。正直、いろんなお店が新しく出来ても
その雰囲気が変わらないところに惚れてます。
お茶屋遊びか~、いいなあ(笑)
Unknown
ゴルゴンゾーラのパスタとポモドーロ
美味しそうオシャレなお料理がいっぱい
素晴らしいレストラン 嬉しい出会いですね
ryuji_s1さんへ
元はフレンチのシェフですので、
お肉料理なんかにはすごく力が入っている感じがします。
パスタが美味しいのは意外なくらい!
チーズの使い方とかすごく上手ですね。
美味しいお店との出会いに大満足です。